みなさんこんにちは~
今回は、先日の1年生の和菓子実習の様子をお伝えします
まずは最初の授業ということで、先生が『練切』のデモストレーションをしてくださいました
『練切』とは、餡につなぎを混ぜて練り上げ、さまざまな色に着色したり、形を作ったりして、花鳥風月など自然の風物を表現したお菓子です
次から次へと先生の手によって作られる練切にみなさん目が釘付けです
日本の四季をお菓子で表現できるなんてとっても素敵ですね
続いて、和菓子の基本とも言える『餡』についても学びましたよ
学生も率先して餡作りのお手伝い!
おいしい餡が出来上がりました
そして最後は、みんなで練切に挑戦!!
先生の指導のもと、菊の花やもみじを作りました
出来上がった練切と写真撮影もしましたよ
初めての体験でとても充実した授業になりましたね