こんにちは^^ 学生課のAKIRAです
本日の授業は、和菓子♥授業にお邪魔しました
いくつか作りますが、その中の一つをご紹介。
「錦玉」!
読めますか?
“にしきだま”と呼んでしまいました(~o~)ハズカシイ…
「錦玉」”きんぎょく”
錦玉羹や琥珀かん、琥珀などとも呼ばれ、和菓子の一種で
寒天を煮溶かし砂糖や水あめを加えて煮詰め、
型に流し入れて固めたものだそうです
透明感のある質感を生かして練り切りなどを内部に含んで、
水や川、空、夜空などを表現し、
豊かな表現性を持つ和菓子として、主に夏場に多くの店頭で見られるので、
みなさんも見たことがあるのでは?
今回はあんを丸めていれてみました
冷やし固めて完成しますが、型からうまく外すのも一苦労
夏らしい和菓子完成~~♡
見るだけでもなんだか涼しく?!
次回はどんなお菓子を作るのかな?♪次の実習が楽しみですね^^